古民家・新民家ネットワーク加盟セミナーのご案内です。

加盟セミナーのご案内

古民家・新民家ネットワークは、古民家の再生・活用や、古民家に使用される古材を活用した新民家、住まいの教育である住教育の推進をおこなう全国ネットワークです。
その活動はマスメディアや行政にも注目されており、加盟店の皆様には地域の第一人者として活躍いただいております。

今回、経営者向けに
○古材を活用した新築『新民家事業』
○住教育を通し消費者教育をおこなう『住教育事業』
○古民家を活用したまちづくりをおこなう『古民家活用事業』
のセミナーを同日開催いたします。

セミナー日程

カリキュラム

科目 時間 対象者 内容
新民家事業 (詳細を見る)
~古材を活用した新築事業を行い縮小状態の市場で勝ち抜く~
10時30分~12時00分 建築企業経営者 ・新民家事業の未来予想
・古民家建て替え需要からの魅力
住教育事業 (詳細を見る)
~住まいの教育「住育」を事業に取り入れる~
13時00分~14時30分 企業経営者 ・住教育を通じた消費者教育
・WEB 版住育学校で見えた消費者教育
古民家活用事業 (詳細を見る)
~古民家を活用したまちづくりで地価上昇~
15時30分~17時00分 不動産企業経営者 ・これからの不動産事業
・古民家活用を通じたまちづくり事例

 

セミナー詳細

講 師:古民家・新民家ネットワーク 創業者 井上 幸一
定 員:各科目10名を定員
費 用:5,000円(税別)/人 ※1科目5,000円となります。
締 切:5月7日(月)
協 力:一般社団法人全国新民家推進協会、全国古民家活用推進協会、一般社団法人住教育推進機構

講師プロフィール

2001年 持続可能な循環型建築社会の創造を目指し古材FC事業を立ち上げ全国展開を開始する。
古材の利活用から古民家を地域の宝と捉え古民家の利活用をおこなうための事業として古民家ネットワークを創設。
「古民家鑑定士」「伝統再築士」を始めとする資格を創設し全国各地で古民家を取り扱う人材育成に力を入れ、古民家鑑定士は全国に1万人を超す。
現在は、古民家の安心と安全を担保するために基準を創り、ソフト面とハード面を兼ね備え全国各地で講演活動を実施している。
「内閣官房歴史的資源を活用した観光のまちづくり専門家会議専門員」として全国各地の地方自治体のコンサルティング活動も行う。

各事業のご紹介

新民家事業

新民家とは、古民家を解体する際に取り出した古材を活用して建てた新築住宅のことです。
古民家の構造材には良質な国産材が多く使われております。
そして木材の性質上、伐採から200年程度が一番強度が高くなるにも関わらず、古民家を解体した際の古材の多くは廃棄されております。

現在、良質な国産材を使用した家を建てたいというお客様や、家を建て替える際に古材を活用して想いを引き継ぎたいという方からの需要が急増しています。
新民家は長期優良住宅のため、ZEH住宅仕様も可能です。

新民家事業のメリット

○特色ある新築住宅をお客様へご提案(他社との差別化)
○マスメディアに注目されている循環型建築により広告費0で有名に
○国土交通省の「地域型住宅グリーン化事業(長期優良住宅)」に採択されているため補助金利用可

住教育事業

住教育とは、住まいについての教育です。
住教育のセミナーやイベントなどを開催いただき、消費者に住まいについての選択する知識を身に付けていただきます。
行政と連携した住教育カードのイベントや、住教育を学ぶ場「住育学校」など消費者に寄り添った事業です。

住教育事業のメリット

○オンラインセミナー(デジタル住育学校)を開催し全国の消費者と接点を持てる
○農耕型営業のノウハウ取得
○イベントやセミナーは多くの方が家族で参加されるため成約率が高い

古民家活用事業

古民家を活用したまちづくりをおこない、空き家解消・地域の活性化に繋げます。
空き家対策は行政との連携が取りやすく、各地で行政からの相談(受注)を多くいただいております。
既存店は、行政と連携して地域の特色を活かした商業店舗や農泊などに活用し。
6月15日にスタートする民泊新法により、今まで空き家だった古民家を収益物件に変えるチャンスも広まり、交付金の利用と合わせ今後益々期待できる事業です。

古民家活用事業のメリット

○古民家を活用し地域の活性化による地価の向上
○行政から頼られる地域の第一人者になり案件増加
○民泊新法などに合わせた事業展開ノウハウ取得

加盟セミナーお申込み





参加会場
参加科目 新民家事業住教育事業古民家活用事業
お名前
ふりがな
E-mail アドレス
郵便番号
都道府県
市区町村
町域・番地・建物名
電話番号
*半角英数字で入力ください
会社名
役職
HPアドレス
備考欄
送信確認 上記の内容で送信する

メルマガ登録





お名前
フリガナ
E-mail アドレス
都道府県
電話番号
*任意入力
備考欄
送信確認 上記の内容でメルマガ登録する

運営元

商 号:株式会社アステティックスジャパン(英語表記 Aesthetics Japan Co.,Ltd) 
本 社:愛媛県松山市大可賀2丁目1番28号 愛媛国際貿易センター内
電 話:089-967-7765(代表)
サイト:http://www.astj.jp

更新日:

Copyright© 加盟セミナーのご案内 , 2023 All Rights Reserved.